
基本セット2019より《運命のきずな/Nexus of Fate》
世界チャンプのシャハール・シェンハー氏の公式MTGアリーナ配信が話題になっている。
優先権を『オートパス』しても『公開されたカード』を確認したことにokを出さなくてはいけないため、シェンハー氏はアクションを強いられてしまう。勝ち筋を持ってないと見たシェンハー氏は逆に相手が諦めるまで根競べを始める。スペースキー(優先権パス)を連打しながら視聴者に語り始めるシェンハー氏、だが油断したところに事態は一転。対戦相手は不意打ちに《ドミナリアの英雄、テフェリー》を唱え、画面を見ずにスペースキーを連打していたシェンハー氏はテフェリーを通してしまったのだ。
だが、シェンハー氏はうまく引けた《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》でテフェリーを除去。いよいよ完全に勝ち筋が途切れた(もしくは勝ち筋をもう一枚持っているためもう一度不意打ちに掛けた)対戦相手は制限時間のタイマーギリギリまで行動を起こさず、試合は泥沼化とした。この状態でシェンハー氏にターンが返ってこないまま試合開始から2時間近くが通過。リアルタイムでSNSやReddit等で話題となった奇妙な公式配信は視聴者を呼び、同時視聴者数は試合開始時の400人ほどから3000人に増え、MTGアリーナのディレクター、Chris Clay氏まで配信の視聴を始める事態となった。
メンテナンスが開始し、強制的に試合が終了するまで終わらないと思われた根競べは、突然対戦相手の投了で幕を閉じた。Chris Clay氏が対戦相手を遅延行為を理由にBANし、試合を強制的に終わらせたそうだ。2時間の激闘の末、シェンハー氏は視聴者等に感謝の言葉を送り、さらに《運命のきずな》の禁止を願い、配信は終了した
(問題の試合は4時間2分あたりから開始)
Twitchでエスパーコントロールを使用し配信するシェンハー氏、対する相手はバントネクサスを使用。カウンターやエンチャント除去を駆使し、《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》の忠誠度を奥義寸前まで進め、シェンハー氏の勝利は確実と思われた。ところが対戦相手は《運命のきずな/Nexus of Fate》数枚を残したライブラリーと《水没遺跡、アズカンタ/Azcanta, the Sunken Ruin》を使い、《運命のきずな》を繰り返し唱え始めた。《運命のきずな》は唱えた後、墓地には落ちずにライブラリーに戻るため、対戦相手はライブラリーアウトで敗北することなく無限に追加ターンを得ることが可能となった。そして勝ち筋はないが、シェンハー氏にターンを渡さないように無限ターンを得て、シェンハー氏が飽きて投了するまで粘るような手段を取り始めたのだ。優先権を『オートパス』しても『公開されたカード』を確認したことにokを出さなくてはいけないため、シェンハー氏はアクションを強いられてしまう。勝ち筋を持ってないと見たシェンハー氏は逆に相手が諦めるまで根競べを始める。スペースキー(優先権パス)を連打しながら視聴者に語り始めるシェンハー氏、だが油断したところに事態は一転。対戦相手は不意打ちに《ドミナリアの英雄、テフェリー》を唱え、画面を見ずにスペースキーを連打していたシェンハー氏はテフェリーを通してしまったのだ。
だが、シェンハー氏はうまく引けた《ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt》でテフェリーを除去。いよいよ完全に勝ち筋が途切れた(もしくは勝ち筋をもう一枚持っているためもう一度不意打ちに掛けた)対戦相手は制限時間のタイマーギリギリまで行動を起こさず、試合は泥沼化とした。この状態でシェンハー氏にターンが返ってこないまま試合開始から2時間近くが通過。リアルタイムでSNSやReddit等で話題となった奇妙な公式配信は視聴者を呼び、同時視聴者数は試合開始時の400人ほどから3000人に増え、MTGアリーナのディレクター、Chris Clay氏まで配信の視聴を始める事態となった。
メンテナンスが開始し、強制的に試合が終了するまで終わらないと思われた根競べは、突然対戦相手の投了で幕を閉じた。Chris Clay氏が対戦相手を遅延行為を理由にBANし、試合を強制的に終わらせたそうだ。2時間の激闘の末、シェンハー氏は視聴者等に感謝の言葉を送り、さらに《運命のきずな》の禁止を願い、配信は終了した
コメント
コメント一覧 (71)
残りライブラリー5枚のループから10回ネクサス唱えた後くらいにテフェリーキャストするとかいうプレイング(笑)されました
それ打ち消した後ネクサスを無限に唱えられたのですけど30分付き合って投了せずアプリ落として
20分後にアリーナ立ち上げたら試合続いててちょうど相手が飽きたのかターンがこちらに回っていたので
操作してターン返したら相手放置してそのままタイムアップで勝ったんですけどあらゆる点で不快でした
ネクサスはライブラリーに混ざるときに公開されたことを了承する操作がダルいですね
勝ち筋ないのにループするのは自動敗北とかでなんとか対応していただきたいですね
勝ち筋の有る無しは何か判定がムズイから
結局は運命の絆をアリーナでBANするのが早そう
①追放されないターン追加=使い回せる
②どこからでも墓地に置かれたらデッキに戻る=LOがならない
③インスタント=いつでも使える
の内、どれが特にやばい?
答え:ぜんぶ
…だけど①と②かな、両方が噛み合ってエルドラージ味が出てる
別にソーサリーでも同じことは起こるだろうし
きずなだけじゃなく遅延してくるやつおおすぎ
お前ら何年カード作ってんねん
設計の不備が原因なのに、
ゲームの範囲内で正当な権利を主張した相手に、不名誉を押しつけたってことだよね
設計の不備は間違いないけどBANは当然だと思うよ
リアルマジックの感覚なら当然遅延行為だし、オンラインゲームの感覚で言ってもバグ技とかチートと同じ
対戦相手のいるゲームで許されるものじゃない
子供の屁理屈だね
CPU相手のオナニーならまだしも現実に対戦相手がいるゲームでこれは明らかに悪質だし幼稚だし他のプレイヤーの邪魔
BANは当然
元々mtgでは遅延行為は禁止やで
賛成
問題があるのは「運命のきずなというカード」「Arenaの仕様」のどちらかまたは両方であって、「対戦相手の行為」ではないよな
Arenaの正当な仕様に則ってプレイしたんだからバグ技でもチートでもないし、ランク戦の勝利を賭けてプレイしてるんだから悪質でもオナニーでもない
叩くべきはあくまで運命のきずなかArenaの仕様
ほんまこれ
BANってリアルマジックでいうところのカード没収じゃね?遅延行為で失格はあってもカード没収はありえんやろ。
この方法でテフェリー通すのは、リアルでいうインスタントタイミングのハンデスのコミュニケーション不足みたいなもんやろ。
別にバグ利用してる訳でもねえんだし
ここまで揃ってようやく対処してもらえる話
時間制限作るつもりがないなら、さっさと不備を認めて禁止にすりゃいいのに
千日手に該当するものはルール上認められてないよ
また起こったらまた関係者が見に行ってBANするの?
なるほどCPU相手ではなく対人戦だからこその戦法
リアルならお互いにルールに則って止めるかジャッジいれば止めるけど、それをすべきゲームシステムが止めてない以上は運営が一方を処罰してはいけなかった気もする
遅延でDCI登録抹消と考えるとありえない
試合を強制終了するにとどめるべきだった
なんで後発のくせにそこだけ退化してんだ
ルールで明確に禁ずるなりループができないようなシステムにするなりきずな禁止するなりでこういった遅延をできないようにすべきであって、ルールに沿ってプレイしているプレイヤーを場当たり的にbanするのは筋が通らない
結局WotCが自分の間違いを認めたくないだけなんじゃないのか?
持ち時間制だけじゃなくて優先権のパスや公開カードの確認周りも劣化しまくってるから早くMOの良いとこ全輸入しろ
ここで誰が悪いかとか言い合うだけ無駄だよ
と、なると運命のきずなの性能より、「遅延行為」に対応出来てないゲームの不備って方が問題なのでは?
持ち時間にするなり、ループ行為があった時に判別するシステム
途中で送信しちゃった
運命のきずなを禁止する前に持ち時間制にするなりループ行為があった時に判別するシステム導入する方が先な気がするけど
システム周りはまだオープンβだしこれからの改善に期待、というか大会やるなら改善必須だな
これ当然とか言ってる奴大丈夫かよ
いや、逆に見ててBANしないほうが問題でしょ
ちょうど配信なんだし「後日厳正に対応します」って声明出してシステム改善&該当者関連の対戦戦績リセットとかで良かったやん
その場でBANはどう考えても短絡的だし、その後だんまりじゃゲームをPRしてくれる配信者だけを依怙贔屓したと見られて一般はどう考えてもモヤモヤすると思うが
献身からルール変わって引き分けでなくループをやめないといけなくなった
ループで引き分けになるのは、ループが止められない時だよ
故意にループさせてる場合は引き分けにはならない
ルールが変わったのをたった今知った。さすがにリアルでも負けてしまうならアリーナでも同条件(勝ち筋なくなって呪禁出される)なら投了します。勝ち筋なくなっても相手が呪禁出してこなければ勝ちだから、その時はもちろん投了しません。
きっつ。。。
本人にリプライ送ってこいよ
なんでこの記事のコメント欄に書いてるの?
なにを期待してIDまでご丁寧に貼ってるの?
すみません
確かに無関係な人に当たってしまいました
これもう実質グリクシスの食卓だろ
同時に当該環境での対戦に設計不備があることも明らかで、両者は当然ながら分けて考えるべき別々の事象。
流石にこの辺の道理が分からない類の人は一定以上の年齢のプレイヤーには居ないと思いたい。
ちょいちょい言われてるけどこれリアルで言うなら失格じゃなくてDCI凍結&資産没収なんだよね
道理をわかってないのははたしてどちらなのか
ごめんちゃんと読んでなかった
垢バンを資産没収と表現してたんだね
この手のオンラインゲームでプレイヤーのモラルに解決策求めるとかナンセンスすぎるでしょ
プレイヤーの年齢とかが問題なのではなくてそういう設計にすること自体が欠陥なんだよ
リアルデハーリアルデハーじゃねえっての、欠陥カードであることを認めろ
無警告でいきなり資産凍結とか遅延行為1回にしちゃ厳罰すぎない?
遅延するやつレポートしたら同じ処置をとるってことだし。
遅延で勝負を引き分けに持ち込める可能性があるならそういうプレイヤーが出るのも自然じゃね?
むしろ敗北回避できるかもしれない選択肢をシステム様にご用意いただいてるのにわざと負け筋選ぶのって舐めプだろ
バカ運営が一生監視しながら手動BAN頑張りますっていうなら遅延禁止を正式なルールってことにしてもいいけど
コメント見てるとプレイヤーはお猿さんが多いからモラルに訴えかけても無駄だと、そういうことだね
人間ならそういうのは駄目だからやめてね、で終わるけどお猿さんがやるんだったらシステム上で禁止にしないと駄目だわな
これルール上出来るカードを環境に置いて放置すんなよ
だからリアルではこの手の遅延が不可能。なのでリアルを基準でカードデザインしてる以上このカードのデザインはしかたない
資産没収ってそんな措置ねーよ
エアプにしてもひどい
ちなみに同一局面を任意で繰り返す場合は繰り返す回数を指定後、別の行為をしなくてはいけない。
だからそれをしてないんだから遅延行為だろって話だよ
「それ」がどれをさしてるかわからないけど前半の部分に言ってるなら、プレイには持ち時間が規定されてるからそれを超えない行為だからMTG用語の遅延行為ではない
後半部分に言ってるならMTGアリーナにループを省略する仕様は実装されてないぞ
全ての試合においてジャッジが存在し、同様の措置が取られるのならともかく通常はその遅延行為を行っても罰せられない環境だって前提を無視するなよ。
有名な配信者で運営が見ていたから罰した
この不公正さが問題になってるって理解出来ないの?
負け確定の状況から唯一勝てる方法を絞り出して
実践した、結果策が通った。
その後の遅延行為に関しては擁護出来ないけど、
カードゲームでここまでの心理戦は初めて見たよ。ggwp
された人がどこの人なのかは知らんけど最悪裁判行きかねぇ
こんなくだらないカードはMOでも禁止にすべき。
ソリティア好きはソリティアやってろ!!
エムラと違って土下座とかの墓地対策が効かない。
コントロールで完全にマウント取ると遅延されてリアル時間を人質に取られてしまう
ハースストーンみたいに遅延行為で強制的に負けにならないから
ちょっと不利になるとなにかするたびに遅延しようとするプレイヤーがいる
相手が「無法の猛竜」からの「万猛竜」で無限ループを始めて引き分けに持ち込んだんだけど、これは通報案件ではない?
次ターン勝てそうだったのに破滅で呼ばれて引き分けたの納得できんわ・・・
性格の悪い奴が多すぎてどうしようもないマジでクソつまらんよMTGは
カジュアルプレイなら一人5分ありゃ足りるだろうし